ホームページに関して知識を持っていないので勉強したい場合、方法として研修などで学ぶ方法と、スクールに通って学ぶ方法、自分で調べて独学で学ぶ方法があります。
将来は自分でホームページを運営したいと思っているか、知識として知りたいのか、目的によっても勉強方法は変わってきます。
独学でも多少時間はかかりますが、製作のノウハウを身につけることができます。
経済的に余裕があるとか、会社帰りに学びたいなど学習時間が少ない場合は、スクールや研修が向いています。
初心者だけどホームページを作れるようになりたい人は
独学で学びたいのであれば、インターネットを使用して自分の都合がいい時間帯に、オンラインで無料で学べるサイトがいくつかあります。
ドットインストールは、動画で学べるようになっている、Webオンライン学習サービスです。HTMLクイックリファレンスは、ホームページ制作の基本HTML言語を使用して、製作を目的としたリファレンスサイトとなっています。
Codecademyは、海外の初学者向けのオンライン学習サービスです。オンライン学習であれば、自分のペースで勉強を進められます。
まずはホームページ制作の基本となるHTMLを習得し、次にCSSを身につける順番で学習すれば、効率よく学べるでしょう。
HTMLは制作に使用しない場合でも解っている方がいい
最近ではWIXのようにHTMLを知らなくても、ホームページを製作できるサービスがあります。紙の上にデザインと文字をレイアウトする感覚で作っていけるので、知識がない人でも作れるとても便利なサービスとなっています。
どちらかと言うと広告チラシを作成する、デザイナーのセンスを持っているほうがいいかもしれません。
ですが基本のHTMLを知っているほうが、これはレイアウトのための言語になっているので、必要な箇所に自分でHTMLを書いてレイアウトすることができ、綺麗なホームページを作成できます。覚えていて、無駄になることはありません。
どんな分野でも基本が大事ですが、ホームページ制作の基本はHTMLで、レイアウトするための言語だと覚えておきましょう。CSSは、もう少し複雑な設定ができます。
例えばアンケートの画面を製作するなど、ユーザーとのインタラクティブなページを作りたい場合に必要な言語となっています。
まずは最低限、HTMLとCSSが書ければ、いろんな種類のページを作れるようになれます。
ホームページはデザインも重要
ホームページの雰囲気を決定する要素は、やはりデザインの部分です。サイト全体の雰囲気を左右すると言っても、過言ではないでしょう。
いつもお客様やユーザーに見て頂く部分なので、けっこう重要です。会社で言えば、コーポレートマークのような顔になる、相手に印象付ける要素です。
自分でデザインをやりたい人は、グラフィック系のソフトを使用できるようになるといいです。アドビイラストレーターやアドビフォトショップなどです。
イラストレーターは、絵などイラスト作成に向いています。フォトショップは、写真の加工に使用されています。
最低限この2つのソフトを使えることができれば、ホームページの顔となるデザインを作成できます。そこまで本格的にやる予定ではない人は、似たような機能のフリーソフトがありますので、ネットよりダウンロードして使うと良いです。
フリーソフトでも、充分使えるものがあります。
自分好みのソフトを探して、使ってみて下さい。ホームページ全体のデザインだけでなく、ボタンのデザインも行えます。
これらを覚えられたら、ホームページ制作の仕事もできるレベルなので、覚えて独立して仕事もやれるようになれますよ。